島原復興アリーナ公式サイト TEL:0957-64-2344 アクセス

島原復興アリーナ島原市営平成町多目的広場

73件中 66 ~ 70件目(14ページ目)を表示しています。

芝生管理 穂とエアレーションNEWS

2019-05-26
こんにちは!島原復興アリーナです。

まだ5月というのにもう暑いですね!

少し外を歩くだけで汗をかいてしまいます。

芝生の成長も早いです!



芝生に穂が付きはじめ、穂に芝生の栄養を取られてしまいます。

穂が付くと芝生が黒くなり、見た目も悪くなります。

ですのでしっかり短く切っていきます。

遠くから撮影すると、切った場所と切ってない場所がハッキリ!



穂に栄養を取られないよう、日頃から芝が短い状態をキープし、

夏には太く強い芝になるよう、しっかり肥料と散水!



またエアレーションという芝作業も行っています。




芝生に穴を開けていき、古い芝カスや踏みつけで固くなってしまった土壌を柔らかくしていきます。

水はけも良くなるので大切な作業です。

芝生管理も奥が深いですね!

ページトップへ

5月18日19日は復興アリーナへ!NEWS

2019-05-15

こんにちは!島原復興アリーナです。

復興アリーナより、卓球・バドミントン無料開放のお知らせです。


5月18日・19日の2日間、9時~16時まで
卓球・バドミントンの無料開放を行います!

日頃、大会やイベントが行われる広いメインアリーナで
体を動かしてみませんか?

ぜひ、お待ちしております!

ページトップへ

芝生管理 冬芝の終わりとバーチカットNEWS

2019-05-08
こんにちは!島原復興アリーナです。

5月になり温かくなってきましたね。

多目的広場の冬芝も温かくなり御役御免となります。

まずは除草剤をコートに散布し、冬芝を枯らしていき、夏芝が育ちやすい状態にしていきます。

そして、バーチカットと呼ばれる切り方で奥底の芝の根っこを切っていきます。

バーチカットの機械は地面に対して垂直に刃が伸びています。


地面奥底の古い根っこを切っていき、

回転刃で地面にすくい上げていきます。

写真では分かりにくいですが、地面に出来ている真っ直ぐな切れ目が分かりますか?



古い根っこや古い芝カスを回収していき、同時に綺麗に短く芝の長さを整えていきます。

地中の古い根っこや芝カスは夏芝の成長を遅らせたり、芝生の病気の原因にもなります。

なので、しっかり回収します。



あとは梅雨前に肥料を散布していき、ベストコンディションに持っていきます!



芝生の伸びも早くなり、状態の悪い箇所にはしっかり散水!



選手の皆さんが気持ちよくプレーできるよう

職員一同頑張って管理いたします!

ページトップへ

令和元年5月の復興アリーナ・多目的広場イベント情報NEWS

2019-05-02
1日          第35回少年少女空手道選手権大会(メイン・サブアリーナ)
1・2日        鎮西学院サッカーフェスティバル(多目的広場)
2~5日        島原高校剣道錬成会(メイン・サブアリーナ)
3~5日        島原招待中学生サッカー大会(多目的広場)
11日         全日本少年サッカー島原半島リーグ(多目的広場)
12日         島原市長杯九州ダンススポーツ競技大会(メインアリーナ)
12日         島原キッズサッカーフェスティバル(多目的広場)
12日         九蹴男児サッカーリーグ(多目的広場)
17・18日      パナソニック展示会(サブアリーナ)
18・19日      復興アリーナ自主事業『卓球・バドミントン無料開放デー』(メインアリーナ)
18・19日      第48回自治体職員サッカー選手権(多目的広場)
26日         全日本クラブカップ選手権大会(メインアリーナ)

ページトップへ

復興アリーナ自主事業『大人のための初めてのバレエ教室』NEWS

2019-04-13
こんにちは!島原復興アリーナです。

4月4日11日18日25日に行われている
復興アリーナ自主事業『大人のための初めてのバレエ教室』の様子を
お送りします!

まずはヨガマットの上で体をほぐしていきます。

普段使わない筋肉も伸ばし、体をスッキリさせていきます。


体をしっかりほぐしたら、バレエポールを使っての運動です。

全身を使って動きます。



いよいよバレエの動きを取り入れていきます。

先生の動きに合わせてポーズ!



しっかり決まりました!

ページトップへ

お問合わせ・お申し込み

〒855-0879
長崎県島原市平成町2番地1
TEL:0957-64-2344
FAX:0957-64-2455
ご利用方法

トップへ