こんにちは!島原復興アリーナです。
島原もやっと梅雨に入りました。
天然芝は管理が難しく、芝生の過度使用や肥料散布箇所への侵入、
芝生用の石灰ではない物でライン引くとライン上がゴッソリ枯れてしまいます。
下の写真は枯れてしまい芝が生えてこなくなった箇所です。
使用が多いラインズマンの線上付近や芝生用石灰以外で引いた箇所は真っ直ぐ枯れています。




生えてこなくなった箇所は芝生の張り替えを行います。
梅雨は天然芝にとって成長の時期でもあります!
今のタイミングがベスト!
夏芝工事業者さんの協力のもと、丁寧に行います。
準備するもの
①張り替え用の芝
②目砂
③スコップや鎌、肥料 などなど



業者さんに機械で芝をカットしてもらい、そこに張り替え用の芝を置いていきます。
段差がついてしまうとサッカー等プレーに支障が出るため、
目砂を使って高さ調整を行います。
あとは根っこは生えやすくなるよう、隙間に目砂を入れていきます。
張り替えはこれで完了です。写真はこちら!

見た目は少し悪いですが緑の葉が少し顔を出し、
根っこは広がっていきます。
一週間前に張り替えた写真です。
じわじわと緑の芝が増えてきました。


合間に散水と肥料を与え、育ちやすい環境を作ります。
肥料は踏みつけたり、気温が高いと芝生を枯らしてしまうので
慎重に散布します。

2週間前に張り替えた箇所はこちらです!

まだまだ見た目が悪いですが、
去年、張り替えた箇所はもうだいぶ目立たなくなりました!

利用者が気持ちよく利用できるよう職員全員で管理を行っています。
芝生工事期間中・芝生養生中は芝生内に入ってこないよう
御協力をお願い致します。